この洗濯機は、2018年発売開始で、当時のフラッグシップモデルになります。
どんどん分解していきます。洗濯槽を覆っているカバーを外すと、白い部分に擦った跡が確認できます。この白い部分は、バランサーといい、内部に水が入っており、洗濯槽が回転する際にバランスをとるための物です。車のホイールに付いているホイールバランスの役目ですね。車は固定バランスですが、こちらは流体バランスです。洗濯槽に水が入っていない時でも、洗濯槽を回してみると、水の音がするのはこの部分です。
バランサーの部分に擦り跡の相手側は、洗濯槽を覆っているカバーになります。洗濯、すすぎ中に作動する全方位シャワーの水路が浮いてしまったのが原因です。
画像は、バランサーを外したところです。酷くはないですが、汚れが確認できます。
洗濯槽を磨いたところです。輝きが戻っています。
ヒートポンプユニットを開けると汚れが確認できます。特に一番手前のエバポレーター(熱交換器)に汚れがあります。
ヒートポンプユニットは、丁寧に洗浄します。ドレン、ドレンホースに当たるところも、清掃しました。
ヒートポンプユニットの蓋になります(清掃前・清掃後)ここには、エバポレーター自動洗浄のノズルがあります。
排水ユニット、排水ダクト、排水フィルター、排水トラップ(画像)も清掃しました。
画像では分かりにくいですが、全方位シャワーもキレイに出ています。(部品交換あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:ドラム式洗濯機クリーニングの詳細は、こちら
クリーニングのお申し込みは、こちら