この洗濯乾燥機は、2019年発売開始で「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」搭載モデルになります。
分解を進めていきます。
洗濯槽とカバーの隙間に入り込んでいました。取り出せて良かったです。
洗濯槽は、色がくすんでいる状態です。
洗濯槽は直接磨きました。
排気ホースには、綿ボコリが付着しています。この部分、自動洗浄しています。
洗濯槽を覆っているカバー部には、綿ボコリが付着しています。この部分は、洗濯、すすぎ中に水を含みます。洗濯物は脱水してから乾燥運転に入りますが、この部位は回転しない部位です。ここの綿ボコリは、臭いの原因になる以外に乾燥時間に影響を与えます。
カバーの最下部には、水の排出口がありますが、ここも詰まっていました。これにより、カバー部と窓パッキンとの間に水が残ることになります。
カバー部も綺麗に清掃しました。
ヒートポンプユニット内部は、フレキシブルカメラによる確認で、汚れが酷く付着しているのを確認済でしたが、実際にヒートポンプユニットを開けてみるとギッシリと汚れが付着していました。
ヒートポンプユニット内部の清掃を行いました(オプション作業)この部分は、乾燥に大きな影響を与える部分です。
ヒートポンプユニット蓋裏です。黒いゴムの左側に空気の通り道があります。意外に重要な部分です(画像は清掃前、清掃後)
ヒートポンプユニットに繋がるSダクトです(画像は清掃前、清掃後)
ヒートポンプ清掃のため、洗濯機を前に出したので、防水洗濯パンを清掃しました。
乾燥フィルターのセットされている風の通り道です。このパーツも取り外して清掃しました(画像は清掃前、清掃後)
洗剤ケース(手動側)の清掃を行いました(画像は清掃前、清掃後)
排水ユニットも清掃しました。
排水フィルター、排水トラップ、排水口も清掃しました(画像は清掃前、清掃後)
ウルトラファインバブル循環シャワーもキチンと出ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:ドラム式洗濯機クリーニングの詳細は、こちら
クリーニングのお申し込みは、こちら
洗濯機分解清掃のご相談、ご用命を、お待ちしています。