この洗濯乾燥機は、2015年発売開始で、プチドラム方式でヒートポンプ方式を採用した珍しい機種になります。
排気部分には、かなりの綿ボコリが付着していました。乾燥時間に大きな影響を与えます。
排気ホースにも大量の綿ボコリが付着しています(画像は清掃前、清掃後)
分解を進めていきます。
普段乾燥フィルターの収まっている乾燥風路は4つのパーツ(センサー含む)で構成されています。
夫々のパーツを清掃してから、再度組み立てました。
洗濯槽最下部には、異物がありました。いつ排水ユニットに入り排水を妨げてもおかしくない状態でした。
洗濯槽は、直接磨きました。もちろん異物も除去しました。
この機種の洗濯槽を覆っているカバー部は、分解できます。汚れが付着しているのがわかります。
カバー部を綺麗に清掃しました。
ヒートポンプ内部エバポレーター(熱交換器)には、綿ボコリが付着しています。U04エラーの直接原因です。(清掃は標準作業です)
ヒートポンプエバポレーター(熱交換器)の目詰まりを取るための清掃をしました。
ヒートポンプユニットケース下側には、結露水を流す水路があります。しかしここが汚れてしまい、結露水の排水が上手くいかなくなり、エラーを誘発します。
この機種のケース清掃は必須です。
水位センサーに繋がる水路部分も丁寧に洗浄しました。
水位センサーのターミナルは2個の内、1つに劣化が認められたため、お客様と相談の上、新品パーツに交換しました。
排水ユニット、排水ダクト、排水フィルター、排水トラップ、排水口、夫々清掃しました(画像は清掃前、清掃後)
組上げ後に動作確認を行ないました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:ドラム式洗濯機クリーニングの詳細は、こちら
クリーニングのお申し込みは、こちら
もしくは、090-4054-0133
洗濯機分解清掃のご相談、ご用命を、お待ちしています。