相模原市中央区で、縦型洗濯機のクリーニングを行ないました。
当社の洗濯機のクリーニングは、ななめドラム式が圧倒的に多いのですが、今回は従来型の縦型ドラム式洗濯機(パナソニック)のクリーニングでした。
縦型の場合、洗濯槽を外しての洗浄となりますが、洗濯槽を外す前にパルセーター(下でグルグル回る部分です)を外し、その後洗濯槽を外します。縦型洗濯機の場合、このパルセーターと洗濯槽を外すのに苦労する場合があります。今回は特に洗濯槽を外すのに苦労をしました。38ミリのナットをスーパーモンキーで緩めるのですが、中々ナットが回らない・・・スーパーモンキーをプラスチックハンマーで叩くのですが、洗濯槽の狭い中での話、体勢的にも辛いものがあります。でも外さないことには事が始まりません。20分位掛かったでしょうか、何とか外れ、ここから洗浄スタートです。
この洗濯槽、我々が清掃を依頼される中では、綺麗な方です。マンションだったので、浴室をお借りしての洗浄です。洗濯槽の中の小物部品を外した部分も汚れています。
外した部品ももちろん綺麗に洗浄します。
洗浄後の画像です。
外せるパーツは外して洗浄します。(画像は洗浄後)
洗濯槽の洗浄は、特に裏側に凸凹があるので、洗浄するのも大変です。一つ一つの凸凹にブラシ等を入れ洗浄します。画像は洗浄後です。
洗濯槽が収まっている外側も汚れがありますので、綺麗に洗浄してから、洗浄後組立てた洗濯槽を戻します。
洗濯機全体と洗濯機パン、排水溝を綺麗にして、洗濯機を元の位置に戻して、作動確認後終了です。