洗剤ボックスを外して、給水状態の確認です。チョロチョロとしか、給水できない状態です。
分解を進めていきます。
洗濯槽には、汚れが付着しています。
洗濯槽は、直接磨きました。
洗濯槽を覆っていたカバーです。汚れの他に破損も認めらます。
ヒートポンプユニット内部の汚れです。エバポレーター(熱交換器)を中心に汚れが付着しています。
ヒートポンプ内部は、エバポレーター(熱交換器)のみならず、ドレン、ドレンホースも清掃しました。
ヒートポンプユニット蓋裏です。エバポレーター(熱交換器)自動洗浄のノズルがあります。また排気ダクト(下側)が詰まり気味でした。
窓パッキンは、外して清掃しました。
洗濯、すすぎ中に作動する循環水路ダクトです。ここを通った水が洗濯槽に戻りますので、キレイにしておきたいポイントの1つです。
排水ユニットは、排水弁を手動で操作しながら清掃しました。
排水口も水圧洗浄しました。
排水ホース、排水ダクト、排水フィルター、排水トラップもキレイに清掃しました(画像は清掃前、清掃後)
故障している給水弁を交換しました。給水弁交換にはメイン基板の取外しが必要です。
給水弁を新品パーツに交換したので、給水が正常に戻りました。
洗濯、すすぎ中に作動する全方位シャワーも完全復活です(部品交換あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:ドラム式洗濯機クリーニングの詳細は、こちら
クリーニングのお申し込みは、こちら
洗濯機分解清掃のご相談、ご用命を、お待ちしています。