この洗濯乾燥機は、2013年発売開始でプチドラムシリーズの中でも、乾燥方式にヒートポンプを採用した今では貴重な機種になります。
排気ホースは、外して清掃しました(画像は清掃前、清掃後)
洗濯槽は、白っぽくなっています。洗剤カスの付着です。
洗濯槽は、直接磨きました。輝きが復活しています。
洗濯槽を覆っているカバー部には、綿ボコリが付着しています。
カバー部も綺麗に清掃しました。
ヒートポンプを外したところです。エバポレーター(熱交換器)を中心に汚れが確認できます。乾燥に直接影響する部位です。
ヒートポンプユニットが収まっているケースになります。このモデルは、この部分が汚れ、結露水の流れが悪くなることがあります。
ヒートポンプユニットケースには、結露水の水位を検知するためのターミナル板が装着されていますが、2本中1本を交換しました。
乾燥風路は、3つのパーツに分かれます。バラしてみると大量の綿ボコリが付着していました。
乾燥風路パーツ夫々清掃しました。
排水ユニットは、排水弁を手動で操作しながら清掃しました。排水口、排水トラップ、排水フィルターも夫々清掃しました。
組上げ後の動作確認しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ:ドラム式洗濯機クリーニングの詳細は、こちら
クリーニングのお申し込みは、こちら
洗濯機分解清掃のご相談、ご用命を、お待ちしています。